梅屋×新之助上布鼻緒の桐下駄【面切りホワイト 三味 右近】カツオ縞ブルー(M)

16,400円(税込18,040円)

購入数

“"
ホワイトとブルーの爽やかで涼やかな下駄
白地にサイドのネイビーの塗りが珍しい台。
ブルーの本麻鼻緒を挿げて、夏のお出かけにぴったりな一足になりました。


カラフルで夏らしい鼻緒
カラフルな色使いが特徴の新之助上布。その織元でポップでビビッドな梅屋オリジナル柄を織って頂いておりました。
2023年をもって、梅屋×新之助上布のコラボレーションは、惜しまれつつ終了しました。
着尺や帯用のほかに、鼻緒用の生地も織ってもらっていましたが、それも終了し、在庫の生地を、大切に鼻緒にしています。
微妙に異なる4色を配置したカツオ縞は、定番人気の柄でした。
4色のブルーのグラデーションは、夏らしく涼やか。
夏らしい爽やかな質感も、本麻ならではです。

【新之助上布とは】
上布とは平織りの麻織物のこと。非常に細く上質な麻糸で織り上げられる麻布の最高級品です。
近江上布は昭和52年に国の伝統的工芸品として指定を受け、現在はわずかな職人が生産を続けています。
新之助上布は、この近江上布の織り元である大西新之助商店のオリジナルブランドです。
近江上布の伝統工芸士である大西實氏が、伝統を守りつつも自由奔放に織りだす楽しい生地たち、それが新之助上布です。


1本ずつ職人により手作りされた、しっかりした作りの鼻緒
大切な生地は、職人により1本1本手作りされ鼻緒に仕立てられました。
生地の存在感を生かした、表から本天が見えない「高原」という仕立てです。
少し細めに見えるため、足も小さく細く見せてくれます。
実は全体はしっかり1.8cmあり、綿もたっぷり入っているので、しっかり足をホールドしてくれます。

本天だから痛くなりづらい
受け(鼻緒の裏側部分)と前つぼ(親指と人差し指ではさむ部分)には本天(ビロード)を使用。
ふわふわと毛足が長く起毛したこの素材は、鼻緒の裏に使う素材の中では最高級の素材です。
だからずれにくく、肌触りもとても柔らか。足が痛くなりづらい作りとなっています。
本麻の存在感を引き立てるブルーの受けと前つぼは、何色もの中から店主がチョイスしました。

丁寧に作られた鼻緒は、職人によりこうして丁寧に挿げられております。

貴重なカラー
シャープな印象が人気の面切りの台。
赤や黒の塗りは見かけますが、この配色は珍しい!
職人の高齢化により、ちょっと変わった台はあまり作られることがないため、とても貴重です。
白地にサイドのネイビーのラインが、夏らしく爽やかです。

幅広いコーディネートや季節に活躍
木綿やデニムの着物から、紬や小紋まで幅広く、また季節も問わずお使い頂けます(夏っぽい色ではありますが)。
浴衣にもぴったり。素足に履いても、足袋合わせても。
鼻緒の色と着物や小物をコーディネートしても素敵です。

お出かけにぴったり、歩きやすい右近の台。
歩きやすさナンバー1の形、右近。
かかとが低め、地面との接着面が広く安定し下駄デビューの方に最もオススメの形です。
慣れれば走れることだってできる下駄として、とっても重宝します。
人気の三味型で粋に、足元からかっこ良く!


裏はもちろんゴム付き
裏はもちろんゴム付き。都会のアスファルトや駅の階段も歩き易くなっています。
特に減りやすいかかとには、さらに補強のゴムが付いています。
下駄は左右がないので、代わりばんこに履いてくださいね。

素材:(台)桐、ゴム (鼻緒) 麻100%(本天)ナイロン100%
(Mサイズ:靴サイズ23〜24cmの方に対応)長さ23.5cm、幅8cm、かかと高さ4.8cm、つま先高さ3.5cm(ゴム含む)
※手作業のため、サイズに微差が生じている場合がございます。あらかじめご了承下さい。
※Mサイズの台に、普通の高さで鼻緒を挿げております。履き始めは鼻緒がきつい場合がございますが(特に前)、履いているうちに足に合わせ緩んできます。
※鼻緒の調整は無料です(往復の送料はお客様負担になります)。こちらよりお問い合わせ下さいませ。
生産:日本製



レビューはありません。

>
>